1 僕の現実と夢 春日館 松山支部 今井 康二 僕は、小学3年生の5月中旬ぐらいに春日館相撲道場に入りました。 そのきっかけは、3才年上の兄がわんぱく相撲の試合会場で春日館の師範の龍山先生にすすめられて、僕が入る1ヶ月前から道場にかよっていたからです。家から道場が遠いので車でかよっていたため、ときどき僕も兄と一緒に行って練習をみていました。そのうち龍山師範に「康二君も相撲をしてみませんか?」と誘われて軽い気持ちで入ることにしました。 はじめてけいこに行ったときは、わけがわからないまま、みんながやっていることを真似してけいこしました。二回目に行ったときは、自分でもどうしてかはわかりませんが、道場に入れず車のかげや建物の裏にかくれたりして逃げていたら道場生が心配して誘いにきてくれました。そんなこともあったけど、次からは練習ができました。先輩たちがみんないい人だったからだと思います。 もうすぐ僕も入門してから6年目に入ろうとしていますが、今までにいろんな大会に出場しました。わんぱく相撲大会、総合体育大会、テレビ愛媛杯小学生大会、四国大会、スポーツレクリエーション祭、ライオンズカップ小中学生大会などです。 最初は、なかなか勝てなかったけど年々上位に入れるようになりました。 今までで一番たのしかった大会は、東京で開かれる全国少年相撲立川大会です。この大会は全国からいろいろな選手が集まってきます。地元の試合では味わえないような雰囲気があり興奮が高まります。これからもっとこういった大きな試合にたくさん出場したいと思っています。 いま中学生の練習は筋力トレーニングと柔軟を中心にしてやっています。中学2年生の春からの総合体育大会など中学になってから2回目の大会が始まります。「優勝」この2文字を自分のものにするためにがんばって練習をしていきたいです。 将来の夢は、現在兄が通っている野村高校に進学して、その後は大学へ行くか、大相撲に行くか、いま迷っています。その結論を出すためにも、これから練習をがんばって続けていきたいです。 そして、一つずつ結果をだして夢が現実に近づくようにしていきたいと思います。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
---|
2 相撲をとおして 春日館 松山支部 鎌谷 健太郎 僕は小学3年生の夏に春日館に入門した。入門した理由は、当然相撲をやりたかったからである。しかし、稽古をかさねるにつれて道場は相撲を学ぶ場所だけではないように思えてきた。 先生や先輩方と一緒にけいこをするということは、相撲を学ぶだけではなく、礼儀を学び、精神力をきたえる場所だということが分かってきたのである。 それからけいこをする時の目標が「相撲が強くなりたい!」だけではなく「精神的に強く優しい人間になろう!」という目標が加わった。そして僕は龍山先生を目標にやってきた。でもまだ先生の足元にも及ばない。 これからも「相撲で全国制覇」と「先生に少しでも近づく」という大きな二つの目標に向かって日々努力していきたいと思う。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
3 相撲の思い出そしてこれから 春日館 松山支部 鎌谷 勝輝 僕が相撲を始めたのは平成9年の3月だった。僕は仕切りぐらいしか知らなかったので不安だった。 1年生になると島原君や久保君が入ってきて、僕はあまり勝てなかった。だけど僕は絶対勝ってやるという気持ちで練習した。 僕は十月に全国少年相撲立川大会に出場した。僕は人が大勢いてすごく緊張した。団体戦では、春日館Aが予選を突破してうれしかった。団体の予選が終わるとつぎは個人の予選だった僕は2回戦からだった。最初はとても緊張した。だけど浴びせ倒しで勝てた。これで決勝トーナメントに進出できた。すごくうれしかった。決勝トーナメントは、団体戦が先だったので精一杯応援した。ベスト8に入ってすごくうれしかった。個人戦は自分より背が高い人とだったので頭で当たったけどいなされてあっけなく負けた。 つぎの年、テレビ愛媛杯でベスト8になり自信がついた。立川大会では、昨年より良い成績めざして試合にのぞんだ。1回戦は昨年負けた人とだった。絶対に勝ちたかったけど頭で当たったと思った時には土俵に手をついていた。昨年より悔しかった。それは、家でも春日館でも昨年以上に稽古していたからだ。 3年生になり岡本君、和田君が入り、よりいい稽古ができた。テレビ愛媛杯では決勝まで勝ちあがり決勝も勝てそうだったけどかけ投げで負けた。いつかリベンジしたいと思った。 九月の内子大会では、個人優勝できてうれしかった。しかも石井東小学校の三人が三位までを独占したので最高だった。 そして十月立川大会。団体戦で三戦三勝でうれしかった。これで何となく自信がついた。やっと待ちに待った個人戦。一回戦はなかったので二回戦であたる相手の相撲を見た。二回戦は一発でもっていけた。三回戦はホテルで先生に組み合わせ表を見せてもらっている時に勝てるかどうかわからないと思う人とだった思いっきりいったけど一発でもっていかれた。くやしかった。 四年生になり松山場所で優勝し、全国大会に出場した。自分の悪いくせが出て負けた。泣きそうだった。僕が勝っておけば団体でも入賞できたのにとも思った。 愛媛県選手権は三位になり、リベンジは無理だった。 十一月のスポレクは、決勝で桑山君にあたり絶対リベンジしてやるという気持ちで望んだ。なんとか勝てた。これでリベンジは達成した。 十二月の全日本選手権は、道場からは僕と岡本君と先生の三人だった。ヘルペスで入院していたからか、自信がなかったせいか国技館のトイレではきました。先生の相撲を見ていると気迫がすごく、僕もやるぞという気持ちになりました。一回戦は、思いっきりぶつかっていった。そしておっつけようと思った瞬間引かれてしまった。内容が良かったのでまだ納得できた。またこの大会に来て、一勝めざしてがんばろうと思う。 これからの目標が僕には二つある。 一つ目は出席率百%だ。僕は稽古をするほど強くなると思っているのでがんばりたい。 二つ目は、小、中学生の内に全国優勝をすることだ。一年生の時からの夢なのでぜひ達成したい。 このようなことを目標にしてこれからも相撲を続けようと思う。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
4 僕にとっての相撲 春日館 松山支部 島原 廉 僕は、小学校一年の時に、春日館道場で相撲を始めました。相撲を好きかきらいかと言われたら、はっきりいってわかりません。でも、相撲を続けることで、大人になって苦しいことがあった時に「あの時、相撲でしんどかったけどがんばれたじゃないか。」と思って、のりこえられることもあると父が言っています。 だから練習がきびしかったり試合で負けたりするとなみだが出るけど自分に「ファイト!」と言って道場にかよっています。 他の学校の友達やせんぱいもできて、楽しいこともたくさんあります。試合の時にみんなが「廉君ガンバッテー!」と大きな声をかけてくれることも、気合いがはいってうれしいです。これからも一歩一歩強くなれるようがんばりたいです。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
5 しょうらいの夢 春日館 松山支部 花山 拡平 ぼくの将来の夢は、曙太郎みたいな強い力士になることです。相撲を始めた理由は、はじめは友達が入っていたからでした。だけどだんだん相撲になれてきて半年ぐらいたつと、相撲が好きになってきました。 その後四年生になると友達がやめました。でもぼくは相撲を本気でやっていたので、やめませんでした。これからも学校の練習と春日館の練習をなるべく休まないようにしたいです。 前の大会で記録が一番よかったのは、ベスト8でした。あと一勝したら3位になっていたので少しくやしかったです。相撲部に入って一年半たっているのに相撲関係で賞状やメダルをまだもらってません。だから今年こそ三位になってメダルと賞状がほしいです。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
6 二十一世紀にがんばること 春日館 松山支部 岡本 忠正 ぼくは、二十一世紀に学校の勉強や生活の面でがんばりたいです。 勉強でがんばるのはにがてな科目の国語です。なぜかというと国語の時間の時にあまり発表ができず、国語の成績があまりよくなかったからです。それと今年は最高学年の六年生になるので、下の学年の手本になるようにしっかり面倒を見てあげたいです。 もう一つがんばることは、相撲のけいこをがんばって自分の出た大会で優勝して、最優秀選手賞をもらえるようにがんばりたいです。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
7 ぼくの夢 春日館 松山支部 眞方 勤 ぼくの将来の夢は、力士になることです。 それで今年しなきゃ気が済まないのが県か市の相撲大会で優勝することです。今までは、準優勝までしかいけなくて、全国大会などには行けてないから、優勝していっぱい出たいです。 春日館に入ってよくなったことは、友達がふえたことと、礼儀が正しくなったこととたくましくなったことです。友達がふえたことは、ゆう君たちとプールにいったりして、春日館以外でも会うことができることです。 二つ目の礼儀が正しくなったことは言葉づかいとけいこ中の態度です。二年生くらいから入って龍山先生だけでなく、先輩や学校の先生の話もきちんと聞けるようになったことです。 三つ目のたくましくなったことは、今までの大会で負けていた人たちにも勝てるようになったことです。 これからもがんばって強くなりたいです。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
8 ぼくの目標 春日館 松山支部 畠中 ゆう ぼくは、来年から中学生になるので今まで以上にがんばりたいです。中学生になると体重差があまり関係ないので油断できないので一番一番大切に相撲をとりたいです。 来年からは無差別なので勝つのはむずかしいと思うけどできるだけ勝って強化選手になりたいです。 来年になると今六年生の人は相撲をやめる人が多くなると思うがぼくはできるだけ続けたいです。そして練習をがんばって優秀選手になりたいです。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
9 将来の目標 春日館 松山支部 富田 洋祐 ぼくは将来に向けてがんばることは、相撲も好きだけどまず野球を中心に考えて、将来は出来ればプロの野球選手になることです。 ぼくが春日館に入った理由は、一つは足や腰をきたえる為です。 二つ目はみんなと仲良くなってなんでも楽しくやっていくことです。 三つ目は心をきたえて礼儀を正しく使えるようにすることです。 四つ目はなにか一つのことに集中して、行動が出来るようになることです。 わずか後、三、四ヶ月しかけいこが出来ないけど、しっかりと気合いを入れて、みんなとも仲良くして、もちろんけいこの時は、上級生としてはずかしくないように六年生らしい態度を下級生に見せたいと思う。 幼稚園児のかず君やじゅん君らにもぼくが学んだ四股やすり足などを一つ一つみっちり教えて、途中でイヤとかいわず楽しくけいこをしてもらえるようにしたいです。これからも、残り少ないですが、よろしくお願いします。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
10 未来そして過去 春日館 松山支部 鎌谷 剛 ぼくは、1998年に相撲をはじめた。 けいこはきびしかったけどなれてきたのでしんどいけど相撲が楽しいです。 試合で緊張していたら、お父さんに「負けてもいいからいい相撲をとれ。」といわれてた。相撲は負けたけれどお父さんがほめてくれた。緊張感がなくなって友だちの応援をしました。 二千年にはテレビ愛媛杯は終わり、そのかわりに愛媛選手権が始まりました。野村町でおこなわれた乙亥相撲で玉春日関に胸をかりることができました。 五月から七月まであった少年相撲教室ではリレーとかラダーとかがありました。無事、修了証をもらいました。 来年にむけてけいこを積み重ねようと思いました。来年は勝ちたいです。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
11 春日館での五年間 春日館 松山支部 神野 圭一 僕は小学校五年生のころから春日館道場で相撲をはじめました。 最初の方は、なんとなくやっていたのだけど負けたくないという気持ちは、人一倍ありました。六年生のころからだんだんと相撲が楽しくなってきました。それは、自分が強くなっていくのが感じとられたからです。でも、試合ではなかなか勝てなくてくやしい思いを何回もしました。でも勝てるように練習をがんばりました。 その結果、なかなか勝てなかった相手にも力が近づいてきたような気がしました。そして、中学生になってからは小学校で勝てなかった相手にもだんだんと勝てるようになり、相撲がもっともっとおもしろくなってきました。中学全国相撲大会で団体でベスト8に入ったときは自分の力が通用したんだなとうれしかったです。 でも龍山先生は「試合で勝つことも大事だけれど、もっともっと大事なことがある。」と教えてくれました。それは、道場訓や六つの心のような人間になるということです。例えば目上の人にきちんとあいさつをしたり、いつも世話をしてくれるお父さんやお母さんなど、僕のために教えて下さっているすべての人への感謝の気持ちを忘れてはいけないということです。そのおかげで、最初の方ははずかしくて言えなかったあいさつも、きちんとできるようになりました。 春日館で学んだ相撲を忘れず、他にも春日のみんなに対する感謝の気持ちも忘れず、がんばります。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
12 今まで練習してきて 春日館 松山支部 神野 伸二 僕は、小学校四年生のころから春日館相撲道場に入りました。 春日に入るときはどんな練習をするのだろう、先生は優しいのだろうかといろいろ不安がありました。しかし先生はとても優しく基礎などいろいろなことを教わりました。 それは、取り組みだけでなく先輩への態度、後輩への思いやりやいつも送り迎えしてくれるお父さんお母さんへの感謝の気持ちです。 春日に入る前は、試合で優勝する事ができず、いつも泣いていたのをよく覚えています。しかし春日に入ってからはみちがえるように成長し試合でも優勝することができるようになりました。これは優しいときは優しく練習の時はきびしく指導してくれた先生のおかげだと思います。四年間練習してきて一番印象に残っているのは、真冬の寒いときにも胸を貸してくれた先生です。練習で自分の相撲が取れないときも脇があいているなどと細かい点を注意してくれました。 中学生になってから同級生の今井甫君とライバル意識を持ち絶対負けないという気持ちで練習したから県総体で優勝でき全国大会にも出場する事ができました。 今まで練習してこれたのもみんなのおかげだと思います。ありがとうございました。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
13 未来の自分 春日館 松山支部 河村 卓哉 僕は、今将来のことについて悩んでいます。何に悩んでいるかというと自分が、何になりたいかわからないからです。 今はお相撲さんにもなりたいし、ボクサーにもなりたいし、有名な歌手にもなりたいのです。今、自分の中で本当になりたいものがありすぎて困っています。でも自分が本当になりたいものが、この最近わかりはじめています。それは、やっぱり相撲取りになりたいと思っています。 やっぱり一番相撲が好きだからです。でも僕は、まだ自分の中での気持ちがあやふやです。 僕は、今年で中学三年になります。もう高校の事、受験の事を真剣に考えないといけません。だから将来の事を考えると行きたい高校のことも考えています。高校の事で悩んでいるのは、行きたい高校に行けるかどうかです。僕の今の成績で行きたい高校に行くのはかなり難しいのです。 だから僕はいろいろな事に悩んでいるのです。でも僕はこの間貴乃花が優勝しているのを見て、自分の心の中で「僕もあんな大きな人間になりたい。」と思いました。僕には大切な友人がいます。そして、その子もまた相撲が好きなのですが、二人で貴乃花の優勝を祝った時のことです。突然僕に「お前もあんな大きな人になれよ。」と言ったのです。 その時、僕は本気で関取になりたいと思ったのです。なぜか今まであやふやだった事に決心がついたのです。今の自分の気持ちは、高校へは行かず部屋に入って有名な人気のある大きな人間になりたいです。だからこれからは、相撲の稽古にも気合いを入れて、プロで通用するような力士になります。 そして、「横綱」になりたいです。いや、なります。あとはこの大きな夢に向かって行くだけです。これからの人生は「根性」を入れ直して、がんばります。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
14 僕 の 夢 春日館 松山支部 田中 彬 ぼくの夢は横綱です。ぼくが相撲をしようと思ったのは兄ちゃんに勝ちたかったからです。 そして春日館に通うようになりました。最初は兄ちゃんに勝ちたかったから始めた相撲が本当に好きになりました。練習はとてもきびしいけどいっぱい練習をしてみんなに勝ちたくなりました。 もっともっと強くなってテレビで見るような相撲取りになろうと思いました。そしてじいちゃんに相撲取りのいちばん強いのが横綱だと教えてもらいました。 それでぼくの夢がきまりました。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
15 うれしかったこと 春日館 松山支部 河村 公寛 ぼくは、あまり相撲も進歩しないし、何度も相撲を辞めようかなと思いました。 そしてもう自分でもやりたくなくなってお母さんに言いました。お母さんは「もうそんなにやめたいんやったら自分で先生に電話をして言いなさい。」と言いました。 先生に自分では言えなかったんで、お母さんに言ってもらいました。そしたら、先生に「公寛はいつか絶対強くなる。」と言われました。そしたらちょっとがんばれるようになりました。 そしていろんな人に励まされてがんばれるようになりました。本当にみんなには感謝しています。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
16 相撲を通じて学んだこと 春日館 野村本部 渡辺 亮太 僕は、相撲をやっていて色々な経験ができました。 一つは、中学校生活の中で目標を見つけることができました。小学校の時は、全国大会に行くことができなかったので、中学校では、全国大会に出場することが目標でした。その目標のために、毎日先輩に胸をかりて、一生懸命がんばって、目標を達成することができました。その時のうれしさ一生忘れられません。 二つ目に、尊敬できる先輩や、信頼できる仲間ができたことです。きびしい練習に耐えるためには、はげまし合える仲間がいないと、三年間続けることができなかったと思います。それと、先輩方は相撲に対する姿勢や、相撲以外のことでも尊敬しています。 三つ目に、きびしい練習に耐えるだけの精神力も付いたと思います。相撲をやって、努力した分自分に返ってくるということを学び、何事にも一生懸命取り組むことができました。厳しいことだけではなく、楽しいこともたくさんありました。大会などで、いったことのない場所へ行けたり、色々な人と友達になれたりしました。これからも、自分に甘えることなく一生懸命がんばっていきたいと思います。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
17 心に残ったこと 春日館 野村本部 渡辺 勝也 僕が一番心に残っていることは、七月に行われた県総体で十二年ぶりに団体優勝する事ができたことです。この団体優勝ということは、今年の最大の目標でした。 でも、この最大の目標を達成するためには、色々なことがありました。まず、メンバー不足でした。一年生を入れても五人出ぎりぎりでした。そういう中で、大会直前になって入院をしなくてはならないような病気をしてしまったメンバーがでてしまい、さらに厳しい状況になってしまいました。 しかし、毎日の練習で個人の力を付けるよう全力で練習に取り組み、個人の能力を上げることができて、県総体で優勝という自分達の目標を達成することが出来ました。当然、不安やプレッシャーは相当なものがありましたが、練習でのことを全て出し切ることができ、不安などに打ち勝つことが出来ました。そして、八月に沖縄で行われた全国大会に出場し、予選八位で通過し、ベスト三十二に入ることが出来ました。 中学生の思い出として、団体優勝という最高の思い出を作ることができました。このことは一生忘れないと思います。これからも色々な思い出ができるようにがんばりたいと思います。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
18 相撲について 春日館 野村本部 山内 和樹 相撲というのはそんなに楽しいものではない。というか辛いことの方が多いと思う。 毎日の練習について行くだけで、やっとの思いだし、筋肉痛にしょっちゅうなる。だけど楽しいことも少しはあるような気がしないでもない。だから相撲をしていたら少しは勉強になると思う。たぶんそれがどんなことかはまだわからないけどそのうちわかると思う。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
19 相撲を始めた理由 春日館 野村本部 土居 紘一 自分が相撲を始めたきっかけは、あまりたいした理由ではありませんでした。 ただ、周りの人より、少しばかり体が大きくて、普通の人よりも少しだけ力が強くて、地元のお祭りの相撲の試合では、少し強かったので、相撲という格闘技をやってみたいと思っていました。 だけど、どうやって相撲を始めたらいいかわからなかったので、そのままにしていました。ある日松山の親戚の家に遊びに行ったときに、親戚のおじいちゃんに話したところ、話は簡単にまとまりました。 その親戚のおじいちゃんは弓道の先生をやっていて、そっちの方に詳しく、肱川町の隣の野村町に相撲を教えてくれる道場がある事を 調べてくれて、行ってみました。 そして、その道場に着き見学していると、まわしをかいてみろといわれ、一緒に練習させてもらうことになりました。それから何回か練習に行き、相撲を始めることになりました。 そして、中学校から肱川から野村に来て相撲を始めました。あの時おじいちゃんに相談していなかったら、今の自分はなかったと思っています。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
20 相撲について 春日館 野村本部 白石 浩一 僕は、小学四年生から相撲を始めました。ただ体が大きいからという理由で相撲を始めました。 体が大きいだけで、全然試合に勝てませんでした。五年生の時から春日館相撲道場に入門 しました。そして、何となく相撲をやっていた僕ですが、春日館道場に通うようになると、汗を流す楽しさを知り、試合にも勝てるようになりました。中学三年生の時、最後の大会で、優勝することができました。 その時、いままでやった事が全てむくわれた気がしました。相撲というのは僕にとって生きていく上でいろいろ学ぶものがありました。まず、くじけずやり遂げるということです。 そのやり遂げた先には、必ずいい結果がついてくるということです。これは何にでも言えることだと思います。相撲というのは努力すればするほど強くなれます。だから、何事もくじけずやるという事は一番大切な事だと思います。しかも、やり遂げただけで満足してはいけないと思います。もう一つ上を目指してまた努力する。そうする事で人というのは、大きくなっていくのだと思います。 だから僕も、これからもっと上を目指して、がんばっていきたいと思います。僕にとって相撲とは、大切な事を教えてくれる先生みたいなものです。これは、見て分かるものではなく、体で感じるものだと思います。だから、これからも相撲を通して学んでいきたいと思います。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
21 相撲で学んだこと 春日館 松山支部 石川 明宏 僕は中学校に入学してから玉井先生に相撲に入ってみないかといわれ、僕は小学校の頃から相撲をやっていたので玉井先生に入ってみたいですと言ったら、これから二ヶ月後に練習をやると言われ、僕は楽しみにしていた。 二ヶ月はあっという間にたちいよいよ練習をする日がきました。そして練習をやっていたら今井君はやっぱり強いと思いました。そして総合体体育大会は団体は3位を取りました。 そして2年生になり玉井先生は僕に春日館に入ってみないかと言われ、僕は家に帰ってお母さんに聞いたら、やりたいならやりなさいと言いました。でもやるからには最後までやりなさいと言いました。 でも僕はこんな小さい身体で春日館に入れるのかと思いました。そして春日館に行ったら小学生がいてまだ入ってもいないのにあいさつをしてくれました。この春日館はあいさつの良い道場だと思いました。そして春日館に通って8ヶ月が経ち春日館を卒業する事になり、僕は一生懸命に小・中学生と戦いました。 小学生が相手の時でもちょっと気を抜くと負けそうになることもありました。 相撲は一対一の真剣勝負であるため、ちょっとした油断もできませんでした。 4月からは高校に行きますが何事も真剣勝負でやっていきたいと思います。 龍山先生一年間という短い間でしたがお世話になりました。 本当にありがとうございました。また春日館に見学に行かせてもらいます。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
22 もっと強くなりたい 春日館 松山支部 和田 拓也 僕は、春日館で相撲をして、とても強くなりました。 先生の指導のおかげでとても強くなれました。 どんどん相撲を続けてもっともっと強くなっていきたいです。今年は六年生ですがどんどん順位を上げていきたいです。中学生になっても続けていきたいです。今度は僕が優勝します。今度からもどんどん教えて下さいよろしくお願いします。 まだまだ教わることがあるけど、どんどん先輩や先生に教わっていきたいと思います。 みんなとどんどん仲良く楽しくやっていきたいと思っています。 先生よろしくお願いします。 〈ページの先頭へ戻る〉 |
INDEX | 名前をクリックすると作文にジャンプします。 |
---|