|
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
― 今日は25周年記念誌の作成にあたって岡本先生のお話を伺いに来ました。特に先生には、兵頭茂先生の話を中心にお願いしたいと思っております。 岡本 (兵頭茂先生の写真アルバムをみながら)いやぁ〜オヤジは年とっとんたんやの〜 。まだこの頃50代やけんの〜。頭が禿げてしもとるが!! ― 髪が少ないとどうしても老けてみえますよね。 岡本 「ワシは頭をつけて相撲を取るから毛根を痛めてしもたわい!」 といいよったぞ〜。 いつも、ホホホホホッ (笑) ― 岡本先生が相撲を始めたのは城川町で始められたんですか? 岡本 相撲をしよったんは小学生からしよった。6年生の時に・・・。ちょっと待てよ。(押入れの方に何かをさがしに行く) これよ〜っ。(賞状をもってきて)相撲が好きになったんは、だいたいこの賞状からよ!! ホホホホホッ(笑) ― ヘぇ〜先生が小学生の時のものですか? 岡本 そうよ〜っホホホホホ。 わしが生まれて初めてもろた賞状やけん。これが、わしの相撲の始まりじゃが、昭和22年じゃなかったかな。戦後よ。このごろにヨシユキいうてヒデちゃん(兵頭日出男、相撲で国体優勝)の兄貴が相撲を教えに来て、ヒデちゃんの兄貴はガッチリして相撲強かったぞ。一番強かったわい。さっきみよったアルバムにオヤジ(兵頭茂先生)が小学生を教えよる写真があったが写っとらせんかと思ってみよったが写ってないね。 ― という事は、小学生の時に岡本先生は兵頭茂先生に会ってるんですか? 岡本 会ってる!会ってる! わしが小学生の時に「オマエは相撲が強い」というて相撲を教えてくれよったけん。と言うかね、しょっちゅう兵頭のオヤジはウチに来よったんよ。ウチの父と付き合いがあってね。わしの父も相撲が強かったけんね。宇和島や野村の方では負けるのは誰もおらんのよ。 ― 親子二代で相撲が強かったんですね〜。 岡本 ホホホホホッ! 僕も17才ぐらいから愛媛県で相撲負けるモンは誰もおらんかった。一番強かったんは、桜田さん(後の愛媛県相撲連盟会長・故人)やったが僕が勝ったり負けたりしだして18才ぐらいからは誰にも負けんかった。僕は16才から野村の乙亥相撲に行きよるんよ。16才の時に村でまわし開きというお祝いをしてもらって、宮錦という四股名を貰ってね。ウチは祝松というのが代々ずうっ〜と続いた相撲の四股名やけどね。僕は身体は小さかったけど、小学校の時に優勝してから相撲が好きになってしもうて黒瀬区で一番相撲が強かったから、兵頭のオヤジが「岡本、岡本」言うては相撲を教えてくれるんよ。(笑) けども相撲部というモンは学校になかったけんね。土俵もない。 ― 中学校にですか? 岡本 中学校にない。 ― 高校には? 岡本 高校にもない。野村高校には相撲部はないしね。柔道部もないぐらいやけん。 ワシが初めてぐらいやけん。わし1人よ、わしが野村高校で個人戦に1人だけ出たんよ。 ― その頃から全国大会とかに出場して活躍されたんですか? 岡本 いや、よう出んのよ。僕がね。県の予選に新田高校に行った。それから南予の予選に行ったんやけどね。中田貞彦いうのが津島町におったんやが、これが一番強かった。これが高校2年の時に県大会で優勝した。それと今村利勝(津島高)というのが2番手ぐらい。それと吉田高校に宮本の虎というのがおって、まあまあ愛媛県では強かった。それと宇和島東高校に三津田というのが4番手ぐらいかのう〜。その連中が国体に行ったが、わしはよう行かんかった。わしは宮本の虎に勝っとったんやが負けにされた。虎を投げたんやが、俵に足がのっとるのを「足が出とった」と審判に言われてね。草相撲ではそいつらにも負けんかったが、個人だけやけんね、わしは。団体は1人だけやから出れんしね〜。 ― 当時、練習は誰とされていたんですか? 岡本 練習は誰ともせんのよ。 ― 1人で四股や鉄砲とかされて? 岡本 ウ〜ン・・・・・。 四股も別にふんだりもせんかったが、当時はとにかくね毎晩ぐらい相撲があるんよ。草相撲を追いかけて行ってね〜。 ― 実戦、実戦ですか? 岡本 そう、実戦じゃね〜。神社やお寺でウチの村だけで六つか、七つ相撲があるんよ。宇和島のあたりまでずうっ〜と相撲を追いかけて行ったのが良かった。そして、最後に野村町の乙亥があるんよ。11月の24日、25日ごろに野村の乙亥でみんなが今年はどれぐらい強くなっとるかな〜とみる訳よ。練習というものはしてないね。 ―兵頭先生に相撲を指導を受けたりとかは? 岡本 大会とかに行く前になると松山から電話がかかってくるんよ。「松山に来い!」言うてね。ワシが兵頭日出男や岡山を連れて行くんよ。そしたら座敷で相撲をして「立ち合いはこうせい」「まわしを切るときはこう」とか言うて、結局はお勉強会みたいなもんよね。 ― 松末町の方に道場があったんですよね? 岡本 うん。松末に2つ土俵をついとった。それから、そこでは狭いと言うて、今の松山の道場がある来住町に正式な土俵を造ったんよ。今度は鉄筋で屋根して雨の日も練習できるようにして、そこで練習した。横川、富岡、桐島、井出とそれらをみんな集めて練習した。井出いうのは強かったよ。中京大学で相撲しよったんやが、わしのええ相棒になっとったぐらいやけん。身体も太かったしね。高知の横山(昭和43年全日本相撲選手権優勝者)や中山(昭和50年全日本相撲選手権優勝者)らと、ええ勝負しよったよ。しかし、2年ぐらいで辞めたんよ。 ― どこに行かれたんですか? 岡本 警察受ける言うてね。大阪府警を受けると言うて、採用されて一時期、大阪府警に行っとったんやが、また戻ってきてガードマンしよったわい。 ― 兵頭茂先生も稽古場に顔を出されてましたか? 岡本 うん。兵頭のオヤジは理屈はねえ、本当によく勉強しとった海軍で・・・自分が身体が小さいから。しかし、兵頭のオヤジさんは、本当にね・・・熱心なかったなあ、自分は相撲やっとったお陰で命拾いしたと言うてね。「私が生きとる間は相撲の面倒をみるけんね」と言いよった。オヤジの偉いのは、生活は楽ではなかったんよ。苦しい生活の中でも、この間亡くなった奥さん(兵頭シゲ子)がね。隣で突きウスをドンドコドンドコ突いてね。米を突いてくれて、相撲取りよるモンに食べさしてくれるんよ。 ― 松山の道場では毎晩のように焼き肉を食べさせてくれたと聞いてますが? 岡本 オ〜ゥ しよった!しよった!松山では焼き肉を相撲取りが来たら全部メシを食わしてね。まぁ〜あれだけ他人の面倒をみてくれる人は日本におらん!お金がないのに世話してくれるんやけん! それは、自分が海軍で砲兵やったけんな。軍艦の上の大砲の砲足におった人よ、職種が。 ― ほぅ〜 それは、初めて聞きました。 岡本 そやから甲板の一番上におるから、魚雷くうた時に「ダアァァァ〜ン!!」というてみんな爆風で吹っ飛ぶんやけど、兵頭のオヤジは、大砲の横に取り付けとる金具があるんよ。それに足を絡みつけてね爆風でも飛ばんかったと。足だけではイカンから手も絡みつけてオヤジは助かったらしい。まあぁ〜オヤジは敏感な人ではあったんやろうな。魚雷というのは不意に来るんやけん。「来るぞ!来るぞ!」言うて来るんならええが、不意にくるけんね。不意に「ダアァァァ〜ン!!」と。 「相撲をしよったおかげでワシの命はあるようなモンやから、死ぬまで相撲の面倒をみる!」と言いよったぞ。
― 終戦後は、兵頭先生は何をされてたんですかね? 岡本 百姓よ。百姓してね。バクロしよった。 ― えっ! バッ、バクロって何ですか? 岡本 牛の売買。牛のブローカーよ。終戦後は、口からアゴからヒゲを伸ばして、髪も肩まで伸びたんをワラで縛って目つきも鋭いし、それは、故意にそうしとったんよ。海軍で生き残った奴に米をつくったり、イモをつくったり、麦をつくったりしてね。同僚の所に持って行ってやりよったんよ。警察もそんな格好しとるけん気味悪がって、近づかんのよ。そうやってオヤジは持って行きよったんよ。ウチのオヤジの所にも来るんやが怖いような人やったわい。この写真らみても目が鋭いが。(写真を指さして) ― 性格も厳しかったですか? 岡本 いや、性格は優しいよ。本当は優しい男やけどね。見かけは、そうやってキツクしとるんよ。涙もろいしね 。人情味のある。怒るときは怒ったが、相撲に関しては、もう親以上に大事にしてくれた。 ― 面倒見が良かったんですね? 岡本 面倒見が良かった!面倒見がこれほどいい人はおらんよ・・・。 面倒見がこれほどいい人はおらん! 財閥で面倒見がええんならわかるよ。しかし、貧乏でね〜。貧乏で他人の面倒を見るんやから・・・大会なんかに行っても旅館賃、メシ代なんかは全部出してくれよった。 ― 兵頭先生は県会議員になられてますが、それはずっと後のことですか? 岡本 オヤジが県会議員になったんは、昭和43年やなかったかな・・・。 オヤジが黒瀬川の村長の薬師神のぼるという人を県会議員に推したんよ。そして県会議員にとおって魚成、土居、高川、遊子川を統合して城川町にして、薬師神さんいう人は早稲田大学出の偉い人やったんやが。その人が自民党をはずれたから仕事ができんと言うて、オヤジが「わしが県会議員に出るぞ!」と言い出して、その時は、わしもとおると思ってなかった。城川町で5千3百票、野村町で2千票、卯之町で1千2百票、明浜町で1千5百票ぐらい取ってね。それで結局1万票ぐらい取ってとおったんよ!野村町の候補を押さえてね。それからはずう〜っとオヤジは押しも押されもせん。亡くなるまで4期連続の県会議員よ。でも最後の2年は入院したりしよったから、これが今でいう難病よね「筋萎縮性側索硬化症」という病気よ。 ― それは、どんな病気ですか? 岡本 筋肉が萎縮して手が動かんなるんよ。ここに(松山の自宅)電話がかかってきて、4月29日の天皇誕生日の日に会いに行ったから、その少し前ぐらいよ。 ― 昭和天皇の時の天皇誕生日ですね? 岡本 そう!そう!電話でオヤジが「最近、調子が悪うての〜。腹に力が入らんのやが、セキも出来んのよ。」言うてね。それはいかんので行きましょうと4月29日に女房連れて野村まで行ったんよ。わしの仲人が兵頭のオヤジやから。その時は、「力が入らん。立ったり座ったりするのもしんどい。」と言うから、「どうしたんやろな〜早く病院に行って看てもらわんといかんで!」言うて帰ってきたんやが、ウチの女房が「お父さん、兵頭のオヤジさんの下着を持って帰ったらよかった。おはらいをして貰ったらいい!」と言うんでね。 そしたら、わしが直ぐに5月3日にまた野村まで行って「オヤジさん!いま着とるパンツとシャツを脱いで、わしに貸しなはい!」と言うたんよ。(笑) ― 兵頭先生もびっくりしたでしょうね。(笑) 岡本 「何をするんぞ!」と言うて。(笑) 奥さんも「どうしたの?岡本さん!」と言うから、おはらいをして貰うと言うたら、オヤジが「バカかお前は!神や、仏がおったら日本の帝国海軍は神風が吹いて戦争に負けてないんや!お前は軍人やないんか!」と言うたけど、何とか説得して持って帰ってね。拝んで貰うたんよ。 ― 効果はありましたか? 岡本 持っていってご祈祷してね。オヤジさん所に持って行ったんよ。そしたら「少し、エエ様なけど完全には治らんぞ。」と言うから。これはイカンと思って、今度は東長戸にわしを大事にしてくれよった中村明弘というね〜。偉い和尚さんがおるんよ。この人は高野山で17年、永平寺で・・・え〜っと・・・。相当長いこと修行した和尚さんに相談したら「お前のお師匠さんやったら、わしが直ぐに治してやるから連れてこい!」と言うから、オヤジに電話したら「そうか!しかし、わしはしんどうてよういかんぞ。その人は、どんな人ぞ?」と聞くから、「こう、こう、こういう修行をした和尚で指圧の大先生よ!」と言うたら。「岡本よ。悪いが、その和尚さんを連れて野村に来てくれんか。お礼はちゃんとするから。」と言われて、和尚さんの所に行ったら「よし、わかった行っちゃる!」と言うんで、わしの車に乗せて野村まで行ったんよ。 ― どういった治療をされたんですか? 岡本 最初は祈祷してね〜。それから頭の先から足の先まで、ずぅ〜とね指圧していってね。胸までいった時に、オヤジが「ううぅ〜っっ!」と言うて生汗が出たんよ。そしたら、和尚さんが「横隔膜が弱っとる。指圧はしましたが、1回や2回では治らんから松山に出てきて下さい。私が治しますから。」と言うてくれて、オヤジが「どんなんでしょうなぁ?」と聞いたら「これは、運動神経が眠りに入りよりますよ。運動神経を起こさんといかん。」と言われたんやが、オヤジは結局、松山に出てこんかったんよ。 ― その時は、まだ入院はしてなかったんですか? 岡本 してない。してない。飯は食うし、歩きよったんやから。そしたら、6月13日よ。電話がかかってきて「岡本さん!オヤジさん(兵頭茂)が県病院に入院しました!」と言うから、その事を和尚さんに言うたら、「そうか・・・大事なことは全部決めとけよ。医者は元気にはようせんぞ!」と言うたわい。今度は6月23日に手術するというんで行ったら「わしは絶対元気になるけん。絶対死なん!心配するな。」と言いよったわい。 ― その時は、まだ病名はわかってないんですか? 岡本 わかってない。ぜんぜん何の病気やらわからん。それから10月の国体に行く前やったが、オヤジは県議会の副議長をしよったから。いろいろな人からお見舞いが来とったが、その中から10万円を出して「これを国体に持って行って飯でも食えや。」と渡してくれた。そして、「岡本よ。わしに、もしもの事があっても乙亥相撲。野村の乙亥相撲を絶対に絶やすなよ。頼むぞ。」と声を振り絞って言うたわい。 ―なぜ、乙亥相撲を残したかったんですかね? 岡本 野村の乙亥相撲の歴史が149年。今年で150年になるが、その中で兵頭のオヤジの功績というのは、これはすごいよ。プロの力士を呼んできてアマチュアと対抗戦をやらしたのもオヤジ。オヤジがおらんかったら、こういう形にはなってなかった。戦時中は、乙亥というても地元の青年団の郡対抗の相撲大会でしかなかったんやから普通の。相撲取りも、もちろんおらんしね、それを兵頭のオヤジが海軍相撲で教えた後輩を呼んで、横綱前田山とも親交があったから、高砂部屋のお相撲さんを呼んだりして、今の乙亥相撲の基礎を創ったんよ。基礎を! ―ホゥ〜そうだったんですか! 岡本 野村の乙亥に来るんやなくて、兵頭オヤジに会いに来るんやけん。チャンコも兵頭のオヤジの所、寝るのも兵頭のオヤジの所に来て、乙亥をやりよったんよ。兵頭のオヤジという人は、相撲にかけては凄かったけん。国体で6回優勝した坂元いう人を海軍相撲の班長として、育てたのも兵頭のオヤジ! ―坂元さんといえば、全日本選手権の第1回大会か2回かに優勝している方ですか? 岡本 いや、優勝はしてない。第1回の優勝が影山さんで第2回が江熊さんやから、その時に2位、3位にはなっとるがなぁ〜坂元さんが海軍で相撲を年とって辞めてから、国体に出て6回優勝したんやから強かったょ〜( 坂元政美・アマチュア相撲最高峰の大会、全日本相撲選手権において準優勝1回、3位に3回入賞。アマチュア相撲史上屈指の強豪) ―岡本先生自身が、相撲を教えてもらって印象に残っている事はありますか? 岡本 やっぱり、兵頭のオヤジは実戦やなぁ〜。勝負はとにかく勝たんといかん!何をしても勝たんといかん! ―負けると機嫌が悪かったですか? 岡本 悪かったねぇ〜・・・。悪かったね〜。「ウォーミングアップが足らん!」と言うて、ひどい目に怒られたことがあったが。兵頭のオヤジに海軍で相撲を教えた堤兵曹長というのが、元大関大麒麟のお父さんじゃが、堤さんというのが小さい人やが、頭上戦術というか、理論を勉強しとったから、堤さんに習ったことで、自分も海軍で優勝するし、後々の弟子の育成に生かされたんよ。
―最後に精神的な教えで印象に残っていることがあれば教えて下さい。 岡本 オヤジがよく言いよったのは「世に3グソあり」と、一つは「なにクソ!」の精神。何回負けても途中で諦めてはいけない、投げやりになってはいけない。これは、海軍魂やね。二つ目は「え〜いクソ!」の精神。軍人の宿命は死ぬことやが、命を賭けて最後まで前に突き進む、命ある限り戦いを挑む。死んでも敵陣で前のめりになって戦死するという精神。三つ目は「ただのクソよ!」(笑) ―(笑) 岡本 オヤジの魂は、海軍魂やけんね。私が兵頭先生のことをお師匠さんとして、「オヤジ!」「オヤジ!」と言うて慕うのは、相撲の理論、弟子への指導力、面倒見の良さが、わしが師匠と崇める理由やから! ―なるほど、今日はいい話を聞かせて頂き、ありがとうございました。 〈平成13年1月21日、松山市の岡本氏自宅にて収録〉
|