井関 英勝 (いせき ひでかつ)


 昭和19年、愛媛県西予市生まれ

 野村高校入学と同時に春日館創始者の兵頭茂先生に弟子入りする。

 愛媛県青年大会で野村町の団体優勝に貢献するなど活躍するが、25才で兵頭茂に現役引退を命じられ、付き人として乙亥相撲などの裏方の仕事を学ぶ。

 現在も乙亥相撲の発展に裏方として努力を続けている。

―春日館の25周年記念誌を創るにあたって兵頭茂先生との思い出や乙亥相撲との関係についてお聞かせ願いたいと思い伺いました。

井関  この間、お前が野村に来とった時に済ましたら良かったんやが、ミッドウエー海戦でオヤジ(兵頭茂先生)と一緒に海を泳いだワシの叔父さんが亡くなって葬式やってバタバタしとったけんの〜。

― 乗っている戦艦が、敵の攻撃を受けて沈んでも生きて帰れるもんなんですか?

井関  沈んでも味方の軍艦がおるから助けてもらえるんよ。全部が全部はやられまい。しかし、ひとりでポツンと浮かんでいたら助からんと。みんなで集まって一所に浮かんどらんと・・・。敵軍に救われる場合もあるし、叔父はパールハーバーは、勝ったと言うけど。結果的には空母は皆やられたけんの、飛行機は不時着して一昼夜、海に浮いとって助かって、オヤジとはミッドウェー海戦で一緒になって泳いだと言いよったわい。その叔父さんが亡くなってバタバタしとったもんやから、すまんかった。 

― いえ、構いません。こちらこそ無理を言ってすみません。まずは、井関先輩の相撲との出会いから聞かせてもらいたいんですが?

井関  中学校で相撲を始めたんやが、高校に入るときは、身体が小さいから悩んだんよ。長距離が速かったから陸上部に入るか、相撲部に入るか考えて、中学校の時から3年間やっとった相撲を途中で辞めるのはシャクなから、相撲部に入ったんやが、入ると直ぐに全員がオヤジの所に入門しに行ったんよ。

― 井関先輩は、城川町出身ですか?

井関  違う、オラは野村町よ。

― 野村から城川町まで通われていたんですか?

井関  平日は、学校で練習して、土曜日、日曜日に泊まりがけで城川町の五味まで行って帰る。それで、春、夏、冬の休みは春日山道場で合宿よの〜。その頃はみんな相撲取るモンはオヤジの所に集まりよったけん。

― 有名だったんですか?

井関  それはもう有名よ!伊勢の松(稲田覚夫)から始まって、そうそうたる顔ぶれが春日山道場で稽古しよったから、先代の片男波親方の福住(後の関脇玉乃海代太郎)もオヤジの所で一時期お世話になりよったんよ。福住は、幕下時代に上海巡業の時、憲兵をブン殴って相撲協会を破門になって、海軍に入っとったんやが。終戦後は、愛媛や高知の草相撲を周りよったんよ。それを玉ノ海梅吉が高知に来た時にみて、玉ノ海は二枚鑑札(現役力士でいながら年寄としても番付に載ること)やったから、双葉山と懇意にしとった関係もあって、福住は二所ノ関に復帰が認められたんよ。解説しよった玉ノ海は偉かったんよの〜。弟子を全部独立さしたけん。

― 井関先輩は一人で兵頭茂先生に入門を志願して行ったんですか?

井関  いや、みんなで行ったんよ。そしたら「お前みたいな小さいモンが何しに来たんぞ。お前に相撲は無理よ。」と言われたから「自分は身体が弱いんで身体を鍛えるために来ました!」と言うたら入門させてもろうたんよ(笑)。そやけども毎日、毎日、四股、鉄砲、すり足なんかの基本は、やらしてもらうが、相撲は取らしてくれん。一年間は先輩や同級生の見取り稽古よ。

― 申し合いとか、ぶつかり稽古は、一年間やらなかったんですか?

井関  高校の部活動ではやりよったが、春日では一年間やらしてもらえんかった。こっちは、やりたくて仕方がないのに、させてもらえんのやから辛かったよ。でもそれがあったから、胸を貸してもらいだしてからは、稽古がつらいと思うたことはなかった。そこらがオヤジの弟子育成の上手な所よ。

― 高校を卒業されてからも相撲は続けられたんですか?

井関  もちろん続けたんやが、酪農の修行をするんで内子町の県立酪農指導所に高校卒業してから入ったんやが、そしたら内子町は近くの神社で宮相撲がいっぱいあるんでの〜。仕事は他のモンに任しては、出場して三人抜きから五人抜きまで全部取って賞金を根こそぎ持って帰りよったんよ。まぁ〜こっちはオヤジに海軍の相撲を習うとるし、向こうはみんなシロウトやから勝たいの〜。(笑)身体は小さいが相撲が強いというて、町の人からチヤホヤされて有頂天になっとったんよ!(笑)

― 海軍相撲仕込みの相撲の試し切りみたいな感覚ですね!(笑)

井関 その噂がオヤジの耳に入ったんやなぁ・・・。オヤジから「カツよ!ちょっと帰ってこい。」と電話がかかってきて「ちょっと、今日は勤務やから帰れませんよ!」と言うたら「仕事さぼって宮相撲行きよるモンが帰れんことなかろうが!」と言うから「ハイッッッ〜!!」と言うて(笑)、急いでオヤジの家に行ったら「そこに座れ!!」と大きな声で怒鳴りなって、正座したら頭にいきなりゲンコツ3発よ。あれほど痛いゲンコツは、他に経験したことがないぐらい痛かった。本当に目から火が出よったわい(笑)。

― 兵頭先生は何を怒ってたんですかね?

井関 オヤジは、その後にこう言うたんよ。「カツよ。お前に宮相撲荒らしをするような相撲を教えた憶えはないぞ!宮相撲というのは、町や村のお百姓、商店の人、地域の色々な人が一年間一生懸命に働いて、来年の豊作を祈り、商売繁盛、家内安全、無病息災を祈って、米、野菜、お金、お酒をみんなで出し合って、氏神様をお祭りし、一日楽しく騒いで、一年間の労をねぎらう年一回の行事だぞ。ワシの弟子なら宮相撲が、おもしろく盛大に盛り上がるように協力するのが道じゃないか?」と訓辞を受けたんよ。


   
 ▲ 愛媛県青年大会で団体優勝
  最前列の中央が井関英勝氏、2列目の中央が兵頭茂先生
 ▲ 前列の右から2人目が兵頭茂先生
   後列の右から2人目が井関英勝氏

― なるほど・・・・・。

井関 オラも若かったしの〜・・・それからは、相撲を合わせたり、地元の人に華を持たせたり、運営に協力したりということができだした。うぬぼれ、おごり、高ぶりをオヤジに戒められて、オラの人生のいい教訓になったんよ・・・・。

― ・・・・・・・.。


井関 それでの〜ワシらの頃は、食料事情が悪かったけんの〜。奥さん(兵頭シゲ子)が息子を背中に背負うて、米をやぐらで突いて相撲取るモンに食わしよったんよ。自分らが金に困っとろうが、食わすことだけは存分に食わしてやらんと強くならんというての〜。

― 先日、海軍で兵頭先生と一緒で、終戦後は春日組の仕事を手伝いよったという田島さんの所に取材に行ったんですが、給料をもらって帰ったら、その日のうちに奥さんが「お金を貸してもらえんやろうか?」と言うて来よったと田島さんの奥さんが言ってましたよ。

井関 それぐらい奥さんは困っとったということよ。奥さんは・・・・。田島さんは乙亥なんかでもオヤジに協力してようがんばってくれたけんの〜。あの頃の乙亥は、オヤジが請け合うんやからの〜60万なら60万で請け合うて盛大に相撲をやれというて。

― 町が60万円でやれと言うわけですか?

井関 いや違う、専務区長。

― えっ! センムクチョウって何ですか?

井関 専務区長会というて野村町の組長の集まりがあるんよ。各部落にの。それが乙亥をつくったんやけん元々はの。それで時代が流れるに連れてオヤジが請け合うようになったんよ。

― 井関先輩は、いつ頃から乙亥相撲のお世話をはじめられたんですか?

井関 オラが25才の時にオヤジの家に呼ばれて「カツよ!来たか、まあ、そこに座れ。」と言うて酒が出てくるし、「肉も食べろよ!」と言うて肉が出てくるし、これは何かあるぞと思うとったら「カツよ!お前は相撲が好きやが、全国レベルの選手にはなれん。今から現役は引け。今は、ワシが乙亥相撲を仕切っているが、いつまでもワシも元気で居れるわけはない。野村の乙亥相撲を続ける為には、野村の人間をワシが元気なうちに仕込んでおく必要がある。これから相撲の段取りをする時は、必ずワシの横におれ。」と言われたんよ。

― えらい強引ですね(笑)。25才というたら、若いですよね〜。

井関  命令よ(笑)。相撲に詳しい岡本先輩とかは、全部松山に就職してしもうたけんの。「なんぼ負けてもええから相撲取らしてや!」と言うても「いけん!」と言われて。(笑)、それからはオヤジの付き人みたいな感じで、来客の接待、相撲取りの面倒、土俵作り、備品の準備、相撲進行から裏方の仕事は山ほどあるけんの〜。さっき言うた田島さんに2年間付いて、宿割り、肉割り、酒割り、給金の割りとかを教えてもろうて。その後の1年は、宇和島の細川さんに付いて相撲の裏方の仕事を教えてもろうたわい。

― 25才で裏方の仕事というのは大変ですね。その当時のことで、特に印象に残っていることはありますか?

井関  旅館を借りるというても予算がないけんの〜。公民館を借りて養蚕の飼育場に布団がだいぶあったけん。それを借りて一人で布団を担いで階段を上がったり、降りたりして、返すときは全部干してから返さんといかんのやが大変やったわい。

― それも命令だったんですか?

井関  命令よ。最後の力士を送るまで面倒を見んといかんのよ。しかし、オヤジに感謝しとるのは、九州の坂元先生、江熊先生をはじめ県内外の相撲関係者に「この井関というのは、わしの秘蔵っ子で将来は乙亥の世話をするようになるから、よろしく頼む!」と紹介してくれたことやなぁ。当時の坂元、江熊というたら雲の上の人やから、それで色々な人とつながりが出来て、後々の役に立ったなぁ・・・オヤジには先を見る目があったけんの。

― 兵頭先生は乙亥相撲から手を引いて、同じ時期に別の相撲の行事をやっていた様なこともあったと聞いていますが?

井関  うん。色々とオラも仕込まれて、だいぶ段取りが分かりかけてきた時に、町や専務区長会と
オヤジの折り合いが悪くなって。まぁ、野村の乙亥相撲で春日がボロ儲けしよるとか、邪推を入れて、足を引っ張る人間が出て来るわけよ。誰かわかってはいるが、名前は言えんが乙亥と同時期に春日館の前に道場があった所で1回。春日館に移ってから1回と乙亥に匹敵するぐらいの大相撲を2年やったわい。最初の年に今の片男波親方の玉ノ富士が来とるんよ。序二段ぐらいやったんかなぁ・・・片男波親方とは、その頃からの付き合いやけん。

― 専務区長会に対して敵対心を持って、乙亥をつぶそうと思ったんでしょうか?

井関 いや、つぶす気はない。相撲関係者は全部オヤジの一声で動くから、オヤジの方の相撲に出るんよ。野村町の方は、昭和49年に野村町観光協会を設立して、会長に町長、相撲部会長に森一利さん、副に中井正次さんを選んで乙亥相撲を成功させようとするんやが、相撲を知った者がおらんから、オラを引き抜きに森さんと中井さんが来たんよ。最初は「自分は春日山の弟子やから、師匠には恩と義理があるから、師匠の方に協力する。」と言うて断ったんやが、二人とも引き下がらんのよ。4時間ぐらい話をして、百何十年間も先人達が守り続けてきた乙亥相撲を絶やしたらいかんという考えから、観光協会の方に協力する事にしたんよ。オヤジに破門されることを覚悟して・・・。

― 兵頭先生から乙亥相撲に協力するなと言う命令か、何かがあったんですか?

井関 いや、他の人は知らんが、わしは何も言われてない。それで、乙亥の準備にかかるんやが、相撲仲間は誰も協力してくれんで、途方にくれとったら松下元先輩が「カツ!お前が乙亥を仕切るんなら、オレも協力する。」と言うてくれて、苦肉の策で地元の小、中学生、青年、一般の地区対抗相撲と大相撲の片男波部屋と高砂部屋の幕下以下40名と行司を雇ってきてやったんよ。

― 乙亥は成功しましたか?

井関   うん。二日間、乙亥相撲をやって責任を果たして、夜中の11時頃に家に帰って、布団に入ったら電話が鳴ってオヤジが「直ぐに来い!」と言うから。これは、お叱りを受けて破門になるなと思って覚悟を決めてオヤジの家に行ったんよ。

― 怒られましたか?

井関   いや、オヤジの前に行ったら、オヤジが三つ指ついて土下座して涙流しながら「カツ!良くやってくれた!お前のお陰で乙亥を絶やさずに済んだ。わしは乙亥が好きなんじゃ。乙亥なくして愛媛の相撲はない。お前を仕込んだ、わしの目に狂いはなかった。乙亥を守るためにお前を泳がしとったんよ。良くやった!良くやった!」と号泣されたんよ。

― 乙亥から手を引いたけど、乙亥を残したかったんですね。

井関 絶対に乙亥相撲を絶やしたらいかんという考えを持っとった。それで、3年目に和気米夫、和気卓男先輩を口説いて乙亥に協力してもろうて、岡本忠先輩や桜田先輩にも協力してもらえる様になった。しかし、岡本先輩が協力しても何もオヤジは言うてないと思う。岡本先輩にも「乙亥を頼むぞ。残してくれよ!」と言いよったみたいなけん。

― それは先日、岡本先生にもインタビューしてきましたが、言ってましたねぇ。

井関   ただ、オヤジの息が掛かった連中は、オヤジが手を引いたから乙亥で取らんのよ。それだけ、影響力が強かったということよ・・・。 やっぱり、兵頭茂が相撲で名声を得たり、うまく行っとるのを見るとねたんで、「アイツにやらさんでもワシにもできるが!」と云う連中が出てくるんよ。長年やっとると・・・・。2年ほど阿部さんという人が、乙亥を仕切ったことがあったが、その時だけはオラも行かんかった。うまいこと行かんかってオヤジにまた戻って一時してから、さっき言うたゴタゴタがあったんよ。

― 亡くなる前は乙亥の方を手伝っていたんですか?

井関  もうその頃は、野村町観光協会が出来て観光協会が主催になって動きよったから
協会長は町長が入って、その頃にはヒロ(兵頭洋和先生)がスタッフに入って、プロやアマチュアとの折衝をやってくれだして、協会やから合議制やけん。それからは、流れが良くなったんやが。それからは、松山市に地方頭取というて、愛媛県は誰。高知県には誰それ。というように日本相撲協会との興行を打つときに話をつける窓口としての権限を持った人が居るんやが、その人が野村町は無断でプロ対アマの興行を打ちよると言うて怒鳴り込んできて、あの時も困ったわい。それから規定も緩和されて野村町の乙亥相撲は長年やっているから許すという様になってきたけど・・・。


― 昭和51年に春日館が出来ていますが、その時には開館式というか、土俵開き式みたいなことは、やらなかったんですかね?

井関  その時に2回目の大相撲を呼んできたんやと思うが、近大の長岡(後の大関朝潮)
とか近大の学生やアマチュアの一流選手もだいぶ来たんよ。その時は手伝いに行ってないんやが。

― 亡くなる2年くらい前ですが、もうその頃は兵頭先生は元気がなかったですか?

井関  いや、元気やったぞ。元気やったんやが、オヤジが中国に行った時に中国針を買ってきたんよ。奥さんが唾液でねぶっては打ちよったわい。「オヤジさん!それはいけんで!絶対いけん!」と言うんやが、「バカ!カツよ。唾液は消毒効果があるんやが!」と言うて、聞き入れてくれんかった。わしは畜産畑で仕事やってきとるから、ブタや牛の手術をする時でも必ず消毒は、キチッとしてないと危険なんよ。それからよ!オヤジの神経がやられたんは!脊椎の関節にまで針を打つんやから。

― それは、岡本先生も言われてましたね。針に電気を流したりとかして、「お前もやってみるか?」と言われたが「それだけは、勘弁して下さい!」と逃げたと言ってましたよ。

井関  そうやろ!今でもわしは、絶対あの中国針が亡くなった原因やと思うとる。まあ戦争で身体はガタガタではあったんよ。肋骨とかも折れてはズレて付けとるし、よくマッサージさせられたが、身体が硬かったから力が要ったわい。

― みんなマッサージをさせられてますね。岡本先生、松廣先輩、松島先輩も兵頭先生のマッサージをよくしたと言ってました。

井関  みんなやっとらい!

― 何かねらいがあったんですかね?

井関  弟子の力を観よったんかも知らんが、痛いのは痛かったんよ。中国針を打つぐらいやけん。それで、オヤジはおもしろい話をしてくれるんよ。内容は忘れたが、話が上手やったなぁ。声もよくとおるし・・・。

― それでは、最後になりますが、兵頭先生の教えで一番印象に残っていることは?

井関  やっぱり、高校を出たばかりの時に内子で宮相撲に勝って有頂天になっとった時にもらったゲンコツが印象深いなぁ・・・。誰にでもそういう時期があると思うが、それを叱ってくれる人がいるか、どうかというのは影響が大きいなぁ。半端な怒り方はせんかったからオヤジは、怒ったら怖かったなぁ。

― 今日はどうもありがとうございました。


   〈平成13年2月5日、野村町の食堂にて収録〉





目次に戻る