|
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
― 今日は春日館25周年の記念誌作成をするに当たって先生のお話を、ぜひ伺いたいと思い来ました。よろしくお願いいたします。 松廣 そうか、25年になるんかのう・・・。 ― はい。昭和51年のお正月ごろに先代(春日館創始者・兵頭茂氏)はボウリング場を改修した春日館の方に入っていて、第1期生となる松島先輩が4月に入学された時には、みんな入って住まれていたということです。 松廣 松島が高校1年の時に先代が亡くなったんか。いや2年か! ― 高校2年の時だと思います。それではまず、野村町の乙亥相撲と先代の関わりあたりからお聞かせ下さい? 松廣 戦後、草相撲で飯を食って生活していた連中と野村町とが、給金の問題とかでもめて町では手に負えんということで、今の池田県議が町の青年団長をやられていたころかなあ。「春日さんやったらそういった連中を仕切ってくれるんじゃないか。」ということで頼みに来たらしいわい。それがオヤジ(春日館創始者・兵頭茂氏)が関わり出した最初やというように聞いとるがね。それからずう〜っとやけん。一時期、町と意見が食い違って、手を引いていた時期もあったけどね。 ― それはなぜですか? 松廣 当時、野村町から出よった金が全然足らんのでね 。オヤジが自腹で足らん分を出したりしてたんやが、「春日山は乙亥で金儲けをしよる!」と悪口を言う連中が出てきたんよ。相撲にかけるオヤジの情熱は凄まじかったけんね。相撲さえ取りよったら機嫌がええ。稽古さえしよったら機嫌が良かったなぁ。ハッハッハッハッハ ― 先生自身が、初めて先代(兵頭茂先生)と会ったのは、いつ頃のことですか? 松廣 昭和44年かな。もともとわしは、中学校の時に相撲をしよってね〜。井関英勝先輩の胸を借りたりしよったんやが、高校では父が警察官だった関係で柔道をやろうと思って柔道に変わったんよ。しかし、そのころから腰がおかしかって高校2年の時に膵臓炎やって1年間休学して、つぎは下腹が痛いと思ったら椎間板ヘルニアになって手術して、結局2年休学したんよ ― 災難つづきですね。 松廣 もうその時には柔道とかはできないと諦めとったから、卒業してからは野村の畜産試験場に県職員として昭和40年8月1日に採用になって入ってね。職場でソフトボールを始めて力は強かったからホームラン打ったりしよったんよ。(笑) そのころに仕事の帰りに近くに土俵があって相撲の稽古しよるんで見物しよったら高校の尾上先生が近寄って来て「松廣さん!昔、相撲しよったらしいな。強かったらしいな。身体が大きいし高校生の稽古台になってくれんかな。」と言うて来て、「先生。わしは腰を痛めとったけんいかんで。」と言うて断ったんやが「そんなこといわんと頼まい!」というから仕方なしに、まわしをまいて高校生を相手に相撲を取りよったんよ(笑)。 ― 尾上先生の一言が、松廣先生の運命を変えたとは意外でしたね。私が高校生の時はラグビー部の監督でしたが、私も体育の授業を受け持ってもらってましたよ。 松廣 その高校生に胸を出しよるところを中学校のころ胸をだしてくれよった井関英勝先輩が見よったらしいわい。その時は何もいわんかったんやが、後でわしのとこに訪ねてきて「今度、青年大会にでてくれんか!」と頼まれたんよ。「無理です。」と断ったんやが「この間、高校生とやりよるのを見たけど大丈夫よ!」と言うんで、この時も仕方なく引き受けたんよ。(笑) それで大会を目指して稽古を始めたのが、昭和43年よ。初めてオヤジに会ったのは、次の年の青年大会の県大会に行った時に松山市で前の晩に「がんばれよ!」と激励会をしてくれたんやが!その時が初対面じや。 ― その時、いろいろと話はされたんですか? 松廣 いや、そのときは気にもとめてもらってなかったんやが。国体の一般で岩手国体に行って、その頃からオヤジのとこに出入りし始めたなあ・・・。
― 松山の道場にですか? 松廣 いや、野村で!そして昭和47年にオヤジに呼ばれて「野村では稽古相手もおらんから、松山に行け! 松山なら岡本(国体青年で全国優勝)や兵頭日出男(同じく国体青年で全国優勝)もおるから! 」といわれて、それで昭和47年の4月に道後動物園に転勤になったんよ。 ― 松山に来てからは、どこで稽古してたんですか? 松廣 その頃、松末町に家と土地をオヤジが買ったんよ。その家にはきれいな庭があったんやが「稽古場をつくらんといかんな。よし、庭をつぶそう!!」と言うて庭をつぶして土俵を作ってくれたんよ(笑)。 ― 決断が速いというか、スケールがでかいですね(笑)。 松廣 家と庭の間が土俵ができるギリギリの広さでね。塀にぶつかったら危ないんで畳で土俵を囲んで稽古しよったんよ。せまかったけどねぇ〜。岡本さん、兵頭日出男さんとかと稽古し始めた時、鹿児島で国体があった時やが岡本、兵頭、菅原、ワシと4人でチームを組んで出たんやが、その頃の岡本、兵頭、菅原いうたら強かったけんね。なんとか先輩たちに勝って正選手になろうとがんばったんよ。その頃が一番わしが稽古しよった頃。昭和47年、48年頃やね。
― すごいメンバーですよね(笑)。 松廣 相撲の稽古が終わったらチャンコも凄いんよ(笑)。 ― 凄いとは、どう凄いんですか?! 松廣 チャンコいうても鍋じゃなく焼き肉よ、タンのおいしいとこだけをたらふくオヤジが食べさしてくれるんやが!! 毎晩毎晩やけん。米は栃木県から送らしたコシヒカリを食べさしてくれて、それはもう贅沢のかぎりやったわい。ハッハッハッハッハ。 ― いいなぁ〜(笑)本当にうらやましいですね(笑)。 松廣 それはもう徹底しとったけんね。遠征行く時もボロい車で行ったらカッコ悪いから、これに乗って行け言うてスカイラインを買うてくれて、「試合に行くときはこれで行け」と言うてね。その当時、県会議員の給料と県ブロックの給料ともらいよったんやが、県ブロックの給料は全部ワシら相撲の稽古に来よるもんの飲食代に消えよったんよ。ビールも飲み放題やけん。ハッハッハッハッハ。 ― 毎日が飲み放題、食い放題ですか。それは強くなるなぁ(笑)。 松廣 それで昭和49年かな?松末町の道場は屋根がなかったから、雨が降ったらシートを被せたり、土俵にガソリンまいて火をつけて土俵を乾かしたりして稽古したりしよったけど。 ― 土俵に火をつけたんですか!!(笑)。 松廣 これじゃイカン言うて、今の来住町のところに屋根付き土俵を作ってくれて、横にチャンコ場を作ってくれたんよ。その頃には柔道の棟田(愛媛県警察学校柔道教官、息子は明大柔道部で国際大会等でも活躍)も来よった。棟田はしょっちゅう来よったよ。アイツは焼き肉が好きやけん。 ― 相撲が好きなんじゃなくて焼き肉が好きなんですか?(笑)。 松廣 県警の柔道の選手は他にもたくさん来よったよ「相撲はええなぁ!!ごちそうが毎日食べれて・・・」言うて。 ハッハッハッハッハ。 ― ごちそう目当てですか!(笑)。 松廣 しかし、その柔道の選手も乙亥相撲には来て相撲取ってくれよったけんね。とにかくオヤジは乙亥で相撲取ってくれるコは無条件で受け入れて「柔道の選手でもかまんけん。稽古さしてチャンコ食わせ!!」言うて、そやからわしらの世代の県警の柔道の選手は皆来とらい(笑)。 ― えぇ〜 みんなですか?(笑) 松廣 うん!剣道の選手も来たりしよったけん(笑)。「相撲はええなぁ!!相撲はええなぁ!! 」言うて(笑)。当時は焼き肉なんか食える時代じゃなかったんよ。それが、毎日、毎晩やけん。 ― いまより高いぐらいなんですかね? 松廣 それはもうはるかに高い!! 1日の肉代が、その当時の金で1万円.オヤジに肉屋の知り合いがおって半値ぐらいにしてもろうてやけん。その当時のワシの月給が4万円の時代やから!!考えられんことよ。そういうとこは2代目に引き継がれとったけどね。それでその頃に野村町で春日館を買うたんよ。 ― ボウリング場のところですか? 松廣 そう。もともとあそこは岡池という池やったんやけどね.公共のために使う言うて潰したんやが、当時すごいボウリングブームでね。結局ボウリングを誘致したんよ。しかし、ブームもできた頃には下り坂で結局空き家になって、「町で買って何か有効に使わんか」と町長にオヤジが言うたんやけど「町にはそんな財源はない」言うんで「そんなら、わしが買うぞ!」言うてオヤジが買ったんよ。当時、7千万円ぐらいで買ったんやが。そして、そのボウリング場を改修して柔道場、剣道場、相撲場を完備した春日館を作ったんよ。できたのが51年になるんかなぁ。それまでは、オヤジの道場に稽古に来よったという形で。正式な春日館という組織のスタートはその時やなぁ。 ― 松廣先生もその当時から指導に行かれていたんですか? 松廣 当時、勤務先が松山やったけんね。オヤジが高校生に胸を貸しに行ってくれ言うて時々は行きよったけど。わしが行ったら高校生が逃げるんでね。学校から春日館に帰ってくるんやが、わしの姿がみえたら、クルッとまわれ〜右して逃げようとするんよ(笑)。 ― アリャ〜逃げちゃいましたか!(笑)。 松廣 それをみて場内マイクで「 コラー!! 高校生すぐ戻れ!! 」言うたら慌てて走って戻りよったわい(笑)。そりゃそうやわい、高校生に胸出すのが、わしに岡本さん、小池、横川こういった連中が行くんやから。高校生の数より胸だす人間の方が多かったりするんやから。みっちりやられるわけよ!! ハッハッハッハッハ。 ― 春日館ができて兵頭茂先生が2年ほどで亡くなられるわけですが? 松廣 うん。亡くなって2代目の息子の洋和が継ぐことになるんやが。もともと洋和は相撲しよったんやが辞めたんよ。高校の途中で・・・。 ― えっ!! 辞めた。それはなぜですか? 松廣 稽古がしんどかったけんよ(笑)。しかし、オヤジが洋和が社会人になったら相撲の段位をやってくれいうて相撲連盟に頼みに行って。もうその時にはオヤジは、決めとったけんね。自分の後は、洋和に継がすというのを。わしの後に洋和に相撲の世話をやらさんといかんけんと言うて段位を申請したんよ。 ― 稽古がしんどかったから辞めたというのは初耳ですねぇ。 松廣 まあこれは言わん方が良かったんかもしらんけど。はっきり言うけど相撲自体も強くなかったしね。身体も小さかったしね。内緒にしとった方がよかったかな(笑)。 ― いや構いません。真実のみを語って下さい(笑)。 松廣 それでオヤジが亡くなって、春日館に下宿しとった高校生も「僕らはこの先どうしたらいいんでしょうか?」言うて、松島とかが相談しに来たりして「会社ももう相撲どころじゃないぞ」という声もあったんやが「わしがちゃんとする。相撲の面倒もみる」と洋和が言うて道場を存続させることにしたんよ。 ― それから兵頭洋和先生が高校生の世話をされたんですね。 松廣 昭和54年かな。オヤジが亡くなってから、わしが八幡浜地方局に転勤になってね。そしたら、洋和がわしのとこに来て「先輩、高校生を教えに来てくれんかな。八幡浜から野村まで送り迎えさせるけん」 言うて必死に頼むから「よし!わかった」と引き受けたんよ。それで結局は4年間八幡浜から松山に転勤になるまで仕事が終わって野村に行って次の日の朝、八幡浜に仕事に行くという生活が続いたけんね。その最後の4年目に宇和島から入門して来たのがおまえやから。 ― 私が入る前の年に春日館を閉鎖する話があったと聞いてますが? 松廣 うん。昔から野村高校は県高校総体で個人では優勝者を出して来とるけど団体戦では優勝が出来んかったんよ。松島(中央大相撲部OBで実業団でも活躍)がおった時でさえ、個人は2年から松島が優勝したけど、団体では大事なとこでポロッと星を落とすんでの〜。3年の時にやっと優勝できたぐらいよ。それで松島を卒業させて大学に入れて、イチから自分が育てた村中らを個人、団体で優勝させて大学にも送り出した。オヤジがやって来たことも引き継いで責任も果たしたんで、キリもええからもう道場は閉鎖しようという話になっとったんよ。 ― へぇ〜 やっぱり本当だったんですね。 松廣 そしたら、「宇和島から相撲をしたいんで野村に来たいと言いよるコがおるんやけど、どうしますか?」と洋和が言うてきて、わしは「もうええやないか。わしも八幡浜に来て3年になるから、たぶん来年は松山に転勤になるから指導にも来れんし、もうやめようや! 」というたら「せっかく来たいと言うんやから受けましょうや」と洋和が言うんで「そしたら、もう1回思い直してやってみいゃ」と言うたら、わしも八幡浜に残ったんやが転勤にならずに!!(笑)。 ― そして、4年間野村に毎日通うことになったわけですね。(笑) 松廣 洋和に言われとった、わしの任務は2つあった。一つは高校生を強くすること。もう一つは、春日館が出来た時からぶつかりの台になっとった渡辺(現春日館OB会長)を強くすること。この二つのためにね。わしの稽古はきつかったけんの。竹刀でシバキ倒すんやけんの〜(笑)。 ― 私も中央大学で相撲して、大学時代は、休み期間中に二子山部屋に合宿に行ったりとかもしたけど、あの松廣先生に教えてもらった一年間の稽古ほどキツイ稽古はなかったですね(笑)。 松廣 そうか!! ガッハッハッハッハ。 ― 稽古中ずう〜と竹刀でバシバシ叩かれて 全身砂まみれになって「春日生コンの砂を全部オマエが風呂にもって行きよるんやが〜コノヤロ〜!!」とか言われながら(笑)。 松廣 ガッハッハッハッハ。 ― 竹刀が3ヶ月に一本ぐらいのペースで折れてましたからね。稽古終わって歩けなくなって部屋まで這って帰ったこともあったし!! (笑)。 松廣 ハッハッハッハッ 、 まぁ〜憎くてしよったわけやないけんね。本当に強くしようと思ったら、あれぐらいせんと強くならんのよ!!
― あと渡辺先輩のぶつかりが重たかった!!重心が低くてズズズズゥ〜て巨大なウスでも押してるような感じでしたよ。あの頃140s越えてたと思うんですけど。 松廣 あの頃の渡辺は強かったよ。乙亥相撲でも高知県の選手相手に五人抜きとかしよったから、四国大会でも青年で優勝するし、あんな重たいのとやりたくない言うてみんな逃げよったよ(笑)。 ― 私が高校三年生の時に全日本学生宇和島大会が始まって中大の学生が春日館に稽古に来てレギュラーの学生と申し合いとかしたんですが、普段、渡辺先輩と稽古してるからすっごく軽く感じて兵頭洋和先生に「大学生も思ってたより大したことないです」といったら当時中央大学の相撲部監督の小野寺さんに「龍山は大学生は思ってたより弱い」と言ってますよと面と向かって言うから血の気が引いたのを憶えてます(笑)。 松廣 ガッハッハッハッハ、 あんな重たい腰はないよなぁ。いまで言うたら大相撲の湊富士みたいな感じよ(笑)。 ― それから、私の高校を卒業した後に松山市から中西が入ってくるわけですが? 松廣 中西は最初小学生の時に、小池(近畿大学相撲部OB)が教えよって中学2年、3年とわしが 教えたんよ。護国神社で毎晩教えたんやけん。わしも現役を引退する頃やったけん。最後のご奉公よ!! ― 中西が春日館に入って前のボウリング場の場所から現在の場所に移転するわけですが? 松廣 結局、春日館がいまの場所に移ったのは、町が病院を建てたいと言うてきて、元々、公共施設を造ると言うて埋めた立てた場所やけん。町が買い戻したような形よ。 オマエはいまの春日館に居たことがあるんかの〜? ― いえ、私は旧の春日館。ボウリング場のところだけです。中西が高校3年、玉春日が1年生の時に移転しましたから。 松廣 そういや傑作の話があるんよ。ヒッヒッヒッヒ。わしが旧の春日館に指導に行きよった頃に渡辺を連れては、よく飲みに行きよったんよ。野村で飲んでも安いもんやけん。そしたら、渡辺が戻ってこんのよ。「あれ〜おかしいなぁ〜?」と思いながらトイレに小便に行ったら「ガアァァ〜!ガアァァ〜!」という大きないびきが聞こえて来るんよ。これは渡辺のいびきやがと思って、音のする方に行ってみたら渡辺が玄関の自動ドアに服が挟まれたまま酔っぱらって寝よるんよ。その日は、ちょうど雪が降りよって腹の上に雪が積もっとったんやが(爆笑)。 ― しかし、よくそれで生きてましたね。 松廣 いや、あのままほっといたら凍死しとったかもしらん。(キッパリと) 「コラ〜 どこで寝よるんぞ〜!!」言うて必死で部屋まで引きずって帰ったわい(笑)。 ― 話は変わりますが、先生は兵頭茂先生に胸を出してもらったことはあるんですか? 松廣 うん。わしはぶつかりを何回か受けてもらっただけやけどね。こんな事があったわい。オヤジがちょっと裸になろうかというて相撲取ったんやが国体の青年の選手が誰も勝てんかった。そしたら、富岡いうのが泣き出して「オレは、あんなハゲ爺さんにも勝てんのか〜辞めたぁ〜!! 相撲はもう辞めたぁ〜!! 」言うてね(笑)。「バカ野郎!! オヤジは強いんやが!」言うて怒ったんやが、まあオヤジが凄い人やというのはわかっとったけど、まさか亡くなる数年前のことやけんね。還暦前やけん。 ― 指導方法とかは? 松廣 稽古の時は、何もいわん。黙ってみよるんやが、わしはよくオヤジのマッサージをさせられよったけど、そういった時に一言、二言。相撲の理論について教えてくれたりしよった。あんまり「ああせい!こうせい!」ということは言わんかったなぁ。しかし、何かこちらが何か尋ねたら全部教えてくれよったわい。 ― なるほど、本当に本人が必要性を感じ求めてくるまでは与えないわけですね。 松廣 まあ兵頭茂という人は、いろいろと伝説のある人やが。わしが記録的な面でみたのはオヤジは海軍で相撲をしよって「榛名」という軍艦に乗っとったんやが榛名新聞というのがあったんよ。それをねえ、青木さんいうて県庁に本を売りに来よった人がおったんやが、その人がやっぱり榛名の偉い人やってね。その人が榛名新聞を保存しとったんよ。その記事の中に「神様兵頭・強豪坂元(海軍相撲出身で第1回全日本相撲選手権準優勝)」と書いてあったわい。しかし、オヤジの場合は、相撲の強さもやが、まとめる力。人をまとめる力が部下をまとめる力が凄かったと誰もがいうなぁ〜。後に県会議員になるわけやが、そういう資質を持っとったということよね〜。最初に言うたけど戦後、乙亥相撲が荒れて他の人が手に負えんなった時にオヤジが出ていったらおさまったりとかね。 ― これは、厚志さん(兵頭茂先生の孫)から聞いた話なんですが、近大の長岡。後の大関朝潮が春日館に稽古に来た時に相撲を取って勝ったと聞いたんですが本当ですか? 松廣 あれは、長岡に相撲を教えてやってくれということで野村まで来たんやが。わしは、それは見てないけど、厚志が言いよったんやったら確かやろ。まぁ〜長岡もバカ負けしたんやろうけど(笑)。 ― そろそろまとめに入ろうと思うんですが、春日館が21世紀を生き残っていく為には何をしなければならないか先生のお考えを教えて下さい。 松廣 イヤ〜長うなってしもたの〜スマン!スマン!。(開始から約2時間経過) ― いえ、そんな事ないですよ。色々貴重な話をありがとうございます。やっぱり残したいですよね。兵頭茂先生から受け継がれてきたものを。この記念誌の題が「情熱の継承」という題名なんですが、茂先生、洋和先生、松廣先生、渡辺先輩、松島先輩・・・たくさんの人の相撲への情熱、思いがいっぱい詰まった「春日館」という名のバトンを次の世代に順々に受け継いで残して行きたいんですよ〜。 松廣 うん! 残さんといかん! (力強く) これはね〜みんなが頑張ればうまくいくかというとそうでもないんでね。「指導者」軸となる人間が必要やね。それを全体がサポートする体制をつくっていくのが理想やね。軸となる人間がたくさんおったらもめ事も多くなるから、序列を守りながら館長、師範を助ける師範代みたいな人間を増やさんといかん。そして、寄付してくれたり、OB会費を払ってくれる人たちと道場生が一緒にチャンコをつついて親睦を深めたりといった行事を年に何回か催してね。寄付とか金だけ請求されたんでは、イヤになるけんね金出す方も。外部と接する機会をつくって「死に金」ではないことをアピールせんと。本当は、OB会費 だけで運営するのが理想やけどね。 ― 今日は、長時間ありがとうございました。 松廣 25周年記念パーティーをやらんといかんな(笑)。 〈平成13年1月21日、松山市の松廣氏自宅にて収録〉
|