兵頭八重子 (ひょうどう やえこ)


 昭和26年 愛媛県西予市生まれ

 野村高校卒業後、昭和48年1月に春日館初代館長・兵頭茂の三男、洋和(春日館2代目館長)と結婚。

 旧春日館では、下宿して相撲の修行をする高校生たちの世話をする。
 現在、子供(一男、二女)たちは独立して野村町を離れ、現在、野村町で暮らす。

― 昭和51年に春日館が開館して25周年ということで記念誌を作りたいと思いまして、いままで春日館に関わってきた人たちに話を聞いて回っているんですが、奥さんは、相撲のことはあんまりわからないと思いますので、春日館のお世話をされていた頃の苦労話だとか兵頭茂先生の後を引き継いで、春日館を取り仕切っていた洋和館長(兵頭洋和)を横で観ていて感じていたこと等を聞かせて頂けたらと思ってきました。

兵頭  あの人(兵頭洋和館長)はあんまり相撲が強くなかったから(笑)。

― 昭和何年頃に洋和館長とは、結婚されたんですか?

兵頭  昭和48年1月。

― まだ、そうすると春日館ができていない頃ですね?

兵頭  そう、春日館ができてなくて・・・・。

― 春日館ができる前の相撲道場の奥に闘牛を飼っていたという春日食品のところの道場ですか?

兵頭  あそこも出来てなくって、あそこは昭和48年の10月に出来たから。さっき渡辺君とかと一緒に写ってる写真があったけど、あれが春日食品の道場の写真。あとで春日食品のお店になるところに土俵があって、2階が住宅でその時に下宿してたのが、フジちゃん(中山藤広・現OB会副会長)中学生の時からあの子は下宿してて、あそこから中学校に通ってたのよ。その後、ボウリング場の春日館のところに引っ越したのは、昭和50年の12月ぐらいに行ったの。それで凄く広いところだったから徐々に土俵を造ったりとか剣道場を作ったりとかして、それから、松島君とか田丸君とか村中君といった子たちが、バァッと来るようになったのよ。

   
 ▲野村町の土俵で前列左から2人目が兵頭洋和氏  ▲乙亥大相撲の地区対抗戦で戦う兵頭洋和氏

― 洋和館長自身は結婚されたときには、相撲はされてましたか?

兵頭  してたと思うけど、あんまり、あの人のまわし姿って見覚えがないなぁ(笑)。

― ハハハハハ

兵頭  自分でもワシは弱かったと言ってたし(笑)。

― 好きなのは、好きだったんですかね?

兵頭  相撲が好きと言うか、おじいさん(兵頭茂先生)の影響で子供を指導して育てるのが、好きだったんだと思う。別にプロのお相撲さんを育てようとか、強い選手を作ろうとかじゃなくて、最初の頃は家庭の事情とかで困っている子たちとか、ちょっと横道に逸れかかった子とかを更正させると言うと大袈裟かも知れないけど、相撲をとおして礼儀とかを教えて立派な社会人に育てたいというのが始まりだったと思う。

― 青少年の健全育成の手段として相撲を教えてたという感じですね。先代の兵頭茂先生が健在な頃には、洋和館長は相撲の指導には、あんまりタッチしてなかったんですか?

兵頭  その頃は、自分が選手としてやってたから、でもあんまり相撲の稽古とかも好きじゃなかったと思うけど。

― 兵頭茂先生が亡くなった時に、「わしが相撲の高校生の面倒はみるから!」と言って、洋和館長が春日館を継ぐことになったと聞いてますが、その時はどういう心境だったんでしょうか?

兵頭  やっぱり父親のやっていたことを引き継ぎたかったんだと思う。父親の考えというものを。

― それからずぅっと高校生の世話を洋和館長が中心になってされたわけですが、私が入る前に春日館を閉鎖しようと言う話になっていたと松廣先輩に聞きましたが?

兵頭  龍山君は何年に入ったんだっけ?

― えぇっ〜と昭和57年ぐらいですね。まだ、ななちゃん(兵頭洋和館長の次女)が幼稚園ぐらいですかね〜。小さかったですよ。

兵頭  あの子が53年の12月に生まれてるのよ。その頃は、先代の社長が亡くなったのが昭和53年の2月だから、経済的に一番大変だった頃。それで相撲のお世話するのもお金が掛かるし、いろんな事が重なったんだと思う。ある程度、経済にも気持ちにも余裕がないと出来ないことだから。

― 高校生の時は、あんまり洋和館長に相撲の指導をしてもらった記憶がないんですよ。

兵頭  それは、やっぱり仕事が大変だったから、自分はね。おじいさんが亡くなるまでは、高校出たばかりだから、現場でトラックに乗ったりしてたわけ、会社の経営とかには触ってなかったのに。それが、おじいさんが亡くなってら、すぐに色々なことが、のし掛かって来て、自分自身も仕事がよくわからないけど「とにかく頑張らないといかん」と言うので精神的にもかなりしんどかったと思う。人が亡くなったら、みんな手のひらを返したみたいに周りの接し方が変わるから、まだ、あの頃26、7ぐらいの時だから。

― 自分が忙しくて、相撲の指導ができないので松廣先輩に「送り迎えするから、高校生の指導をしてもらえんろうか?」とお願いに行っているみたいですけど?

兵頭  そう、そう、あの頃は毎晩、松廣さんが来てた(笑)。隣の卯之町まで中岡君とか渡辺君とか会社の人が迎えに行きよった。あの頃、松廣さんが来てた頃は、みんな大変だったと思う(笑)。

― 相撲の稽古する方も大変だけど食事の支度と後片づけをする方も大変だったと思いますよ(笑)。稽古が6時30分から始まって9時半頃に稽古が終わって、それから、みんなが風呂に入って食事を食べ始めるのが、10時ぐらいで、時々松廣先輩の講話が入ったりするから(笑)、食べ終わるのが11時ぐらいでしたよね(笑)。

兵頭  そうそう(笑)。

― いま、思えば食事の後片づけする方は、たまったもんじゃないですよね(笑)。11時に食べ終わって、そこから片付けないといけないんですから(笑)。

兵頭  そうそう(笑)。でもウチの子供達(一男、二女)も、そういう大勢の中で育ったのが良かったんやなぁと思う。その時は、確かに自分の子供の面倒も見んといかんし、相撲の高校生の世話もせんといかんので大変だったけど、でもその方が良かったかなぁといまでは思う・・・・。高校生の頃って厳しいことから逃げたいと思ったりするんじゃない?どうだった(笑)?

― えっ!私ですか?

兵頭  うん。

― 私は、そうでもなかったです。春日館の3年間は厳しかったけど、厳しかったからこそ、今の自分があるんで良かったと思ってます。洋和館長に一回稽古場で言われたことが出来なくて、洋和館長が真っ赤な顔になって怒りだして(笑)。「何だそれは!」と言ってほうきの小さい竹が集まってる方で叩き始めたんですよ。そしたら普段、絶対相撲の稽古に口出ししないシゲ子ばあちゃん(兵頭茂先生の妻)が「ヒロ!それはいかん!じいちゃんがみてもそれは、いかんと言うよ!」といって止めてくれたことがあったですけど(笑)。

兵頭  ハハハハハ。

― 高校の時は厳しかったけど大学に入ってからは、凄く「龍ちゃん!」「龍ちゃん!」と言って可愛がってもらったし、社会人になってからは遠征も一緒に行ったりとかして、高校の時は一回も一緒に私は行ってないんですよ。他の人の時は行ってるみたいだけど。

兵頭  それは、やっぱりさっき言ったように大変な時期やったからよ

― 玉春日の頃になると、稽古場にも顔を出す回数も増えて、松島先輩の話では、大学生の時に「プロで勝負してみろ!」と言ったのは、洋和館長みたいなんですが、プロの関取を育てようと言う夢みたいなものもあったんでしょうか?

兵頭  それはなかったと思う。たまたま松本君(玉春日の本名)みたいな素質のある子と巡りあっただけで。最初からプロの力士を育てる気はなかったと思う。指導していくなかで、この子はプロの世界に向いてると思ったんじゃないかなぁ・・・・。

   
 ▲長女の和美さんと一緒に撮影  ▲昭和53年 愛媛県高校総体で野村高校の団体初優勝を見届ける
   
 ▲昭和60年 第2回全日本大学選抜相撲宇和島大会で
中央大学の団体準優勝を祝福  
(前列中央)
 ▲平成4年全日本学生相撲選手権大会で中央大学の団体優勝
に貢献した愛弟子の松本良二を会場で祝福する

― 当時のエピソードで印象に残ってることはありますか?

兵頭  国体の開催時期って、いつも子供の運動会と重なるの。そして、いつも国体の方に行くのよ(笑)。  

― それは子供達にとっては辛いですね〜(笑)。

兵頭  (笑)。まず、小学校でも運動会に来たことはなかった。何回来たろうか・・・・・・。1回は来て一緒にお弁当食べた記憶があるけど・・・・その1回だけかなぁ。

― 自分の子供の教育には、あんまり熱心じゃなかったとか言うことは?

兵頭  そんな事はないけど、まぁ「相撲をせよ」とは言わなかった。身体が小さいし、向いてないのはわかってたから。自分の好きなことをしたら良いという考えで嫌なものをムリヤリ押しつけたりはしなかった(笑)。

― もう洋和館長は、この世にはいないので聞けないんですが、洋和館長にとって春日館とは何だったんでしょうか?

兵頭  父親の意志を継ぎたかったんじゃないかなぁ・・・・。父親に近づきたかったというか・・・・。私もまさか亡くなるとは思ってなかったから、改まって聞いたことはなかったし、ずっと一緒に暮らせると思ってたから・・・・。今は心に余裕が出来てきたけど、あの頃は若かったし、いろんな事に対して、口出ししてしまって「心が狭かったなぁ」「悪かったなぁ」と思うときがある。あの人の考えを聞いてあげなかったというか・・・・。私自身の心が狭かったんだなぁと後悔するときがある・・・・。(しんみりと)

― ・・・・・・。

兵頭  あの頃はよく分からなかったというか、自分の子供に忙しかったから、忙しいと言うことしか頭になくて、みんなの食事から洗濯からやって忙しい、大変とかそういうことにしか頭がいかなかったけど、いま考えるとやって良かったなと思う。男の人は父親でもライバルみたいな所があるのかなぁ、やっぱり。

― 父である兵頭茂に追いつきたいという気持ちが強かったんですかね?

兵頭  うん。うちの人は、まだ年齢も若かったし、「兵頭茂」という人は、全然違うんよ!凄すぎて比較にならんのよ!

― 県会議員になったりとか、

兵頭  (言葉をさえぎるように)そういう県会議員とかいう肩書きじゃなくて人間的に、もう全然スケールが違ってたのよ! いくら頑張っても、ちょっと、じいちゃんには近づけんわいね(笑)。どう頑張っても兵頭茂さんには追いつけない(笑)。だから、焦ったんだろうなと結果的には思う。焦りすぎたかなと・・・・(笑)。

― う〜ん。奥さん自身は、最近、相撲は観たりとかしないんですか?

兵頭  そんなことはない。去年の乙亥相撲に行って観てると小学生の部で松島君(春日館OB)所の子が出て、フジちゃん(中山藤広、春日館OB)所の子が出る。渡辺君(春日館OB会長)所の子がでる。中岡君(春日館OB)所も出てたし、そういうのをみてるとウチのお父さんのやってきたことは無駄ではなかったんだんぁと思えてきて、涙が出そうになった。

― 私の息子もまだ幼稚園で4才ですけど春日館道場に通ってますよ。

兵頭  行きよるん。ハハハハハ。フジちゃん所の子と松島君所の子が、たしか同級生なんやけど、将来どこかで一緒に相撲の稽古するようになったらいいなぁと思ったりして・・・。

― そうですね。ずうぅ〜とそうやって続いてくれるといいですよね。うん。今日は本当にありがとうございました


   〈平成13年1月27日、兵頭八重子さんの自宅にて収録〉



目次に戻る